2007年9月21日金曜日

躊躇

 1.あることに耐え、そういうものだと受け入れて諦念のうちにあること

 2.それは違う、ともがいて周囲の謗りを受けながらも自分を貫くこと



どちらかといえば後者を選択してきた私。

1を選択している友人に言おうか言うまいか悩んでいることがある。

いや、諦念という言葉の正確な概念は知らないが、今の彼女の心の平安を諦念とするのは

こちらの愚かな詮索に過ぎないのかもしれない。
「でも、それでいいの?」「それで、本当に幸せと感じられるの?」

今、遠く離れているからこそ時折意識の中によぎる彼女の姿。

学生時代から断片的に会って、電話でしゃべり、手紙をやりとりするだけの・・



もっとも、私が一番近しいと思っている友とはお互いのあわただしさにかまけて電話すら、

年によっては年賀状すら「ごめーん、書かなかった」くらいだ。

コミュニケーションの多少が近しさに比例するとは思わない。



今、気がかりなのは、「本当に」彼女が幸せなのかどうか?だ。

できるなら、いつでも「よかったね」と言っていたい。

けれど、まぜっかえすような一言で気分を害されるのを覚悟で「他の可能性もあるんだよ」

と告げるのは・・それこそいらぬおせっかいだろうか?

こんなことで悩むのは、年月を経た今、別の友人が電話で忠告してくれた一言が今でも

心に残るからだ。「そんなの、あなたじゃない。あなた、幸せじゃないよ」

そのときは現状を否定されたような苦い気持ちで聞いた。気持ちはわかるけど、私の

実情を知らないからだわ、と。

けれど、自分の意思ではないながらも状況が変わってきた頃

ふとその言葉を思い出した。「ああ、彼女は痛々しい気持ちで私を見ていたんだ。言える精一杯のこ

とを伝えてくれてたんだ」

私がその友人と同じ立場に今あるわけではないだろう。けれど、私は尋ねずにいられないのだ。

私は、彼女の口から「これが、幸せ」と聞くまで。

でも、おそらく訊けないだろう。いや、でも今ならまだ間に合う?

私は逃げているのだろうか?

以前、前長崎市長の娘が夫落選の無念ぶりを長崎市民にぶつけた事があった。
「父は、みなさんにとってそれだけの存在だったのですか?」

これには様々な反応があったと思う。現に私でさえ、もしも仮にコメントを求められたら

自分の意見として一本化するのに困った。
「投票し、支えてくれた人もいたのになんて失礼!」
「思い込みで政治をされるのは困る」
と否定的に見る自分と同時に、ちょっと感動している自分もいた。
「素直に心情を吐露する姿は胸をうつ」たとえ理不尽であっても・・

そう、理不尽であったとしても自分をさらけだして貫いてほしい。


自分の立場からは「本当はこう思う」というのを聞きたい。

0 件のコメント: